H様、補聴器の音が小さくなったとのこと、お掃除で即解決しました!

こんにちは。きこえと補聴器の相談員:森謙治です。




今日は、補聴器の音が小さくなったとのことで、H様が来店されました。

H様の耳かけ型補聴器、半年前に当店でご購入いただきました!

外見に傷や破損箇所はなく、問題ないようでした。


H様、補聴器の音が小さくなったとのこと、お掃除で即解決しました!


耳あかがありました!

耳の中に入る耳せんに、耳あかが詰まっていました。

店内に常設しています、専用の耳あか掃除機で耳あかを取り除いたところ、音が出て即解決しました!

耳せんに耳あかが付くと、音が小さくなったり割れたり、音が出なくなったりすることもあります。




念の為、専用機器で耳の中を確認したところ。。。

耳あかはないようでした。

今回は補聴器の耳せんに詰まった耳あかが原因で、音が小さくなったと考えられます

こういった時は、ご自宅でも簡単なお掃除で解決できます!




カンタンきれい、そのお掃除方法とは?

お掃除方法その1:ご使用が終わり、お耳から補聴器をはずし電池を取った後、補聴器をティッシュや柔らかい布で、乾拭きします。

この時に、水で濡らして拭かないようにしてください。


お掃除方法その2:
次に、耳の中に入る耳せんに付いた耳アカを、ブラシできれいに取り除きます。

この時に、耳せんの先端を下に向け、ブラシで下から上に突っつくように、耳アカを下に落としてください。


H様、補聴器の音が小さくなったとのこと、お掃除で即解決しました!




その時に誤って。。。

耳せんの先を上に向けてブラシを上から下にかけると、耳アカがさらに中に入ってしまう可能性があるので、ご注意ください!

このブラシは、納品時にお付けしたブラシでも、一般的な歯ブラシでも、大丈夫です!


お掃除方法その3:最後に、エタノールを少しティッシュに付けて、耳せんと補聴器全体を軽く拭き掃除します。

残った耳あかや汗、油などがとれ、やきれいに、さわやかに、そして清潔にご使用いただけます!




「聞こえのパートナー」を、良い状態で使うコツ、それがお掃除です!

大切なことですので、欠かさず、やっていきましょう!

何か少しでも気になることがあれば、気軽にご相談ください。





きこえと補聴器について聞きたいことがある方、どうぞこの機会に当店へお越しください!



今日もありがとうございました!



=========================
きこえと補聴器のご相談は、
補聴器本舗 浜松店へ!


≪住所≫浜松市中区住吉1-26-12 
≪電話番号≫(053)479-3355 
≪FAX番号≫(053)479-3356 
≪URL≫http://hochouki-h.com/hamamatsu 
≪営業時間≫月~土曜10~17時(日曜定休)
≪駐車場≫店裏にあります
=========================




同じカテゴリー(管理取り扱い)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
H様、補聴器の音が小さくなったとのこと、お掃除で即解決しました!
    コメント(0)